King & Princeを占ってみた!性格・恋愛観は?

こんにちは!さよりちゃんです。

今回はKing & Princeのお2人を占ってみようと思います。性格・恋愛観などを中心にみていきますので最後までお付き合いください!

 

 

1.永瀬廉

f:id:sayoricyan:20240325225817j:image

性格

永瀬廉さんは婁宿(ろうしゅく)です。婁宿の方の特徴は

  • 曲がったことが嫌い
  • 温厚
  • 独特の感性をもつ
  • タレント性あり
  • 割とドライ

大体はこのように言われています。私の印象としては、ドライなところはツンデレとしても捉えることができるのではないかと思っています。また、毒舌な方が多いです。音楽が得意な人が多く、大人になっても音楽に関わっている人を沢山見かけます。音楽が得意で、タレント性も持つ婁宿の方はアイドルに向いていると言えるでしょう。

 

見た目

  • 目の奥に光がない

これに尽きます。たくさんの人を見ていると婁宿の方の独特な目が分かるようになってきます。笑っていてもどこか目の奥は笑っていないような、そんなミステリアスな魅力を持っているのが婁宿の方の特徴です。

 

恋愛観

  • 冷静
  • 積極的では無い
  • クール
  • 素直じゃない

一般的にこのように言われることが多いかと思います。婁宿の方と恋愛関係に至るまでには時間がかかりそうな印象ですよね。また、私の印象としては

  • LINEの返信が遅い
  • 女嫌い(男の人)

このようなイメージです。特にLINEの返信については、SNSが苦手なのかな?と思うことがあります。もちろん、強く惹かれる人に対しては返信も少しは早くなると思いますが、基本的には遅いです。また、婁宿の男の人は表面的にはそう見えなくても実は女嫌いだという人をよく見かけます。もちろんすべての婁宿の方が女嫌いだとは限らないので一概には言えませんが、やはり恋愛関係に発展しにくい方なのかなと思います。

 

2.高橋海人

f:id:sayoricyan:20240325225900j:image

性格

高橋海人さんは氐宿(ていしゅく)です。

  • 勤勉
  • 面倒見がいい
  • 独立心がある
  • 器用

だいたいこんな感じですね。氐宿の方は面倒見が良いことが長所でもあり、短所でもあります。行き過ぎると説教臭くなってしまったり、お節介になってしまうことがあるので注意が必要なんですね。ただ、根はさっぱりとしていて相手のことを考えることのできる優しい人でもあるので誤解しないことが大切です。

 

恋愛観

  • 積極的
  • 損得勘定で考える
  • 相手を変えがち
  • 自分と違うタイプに惹かれる

氐宿の方は非常に情熱的で、恋をするとその人に猛烈にアプローチします。しかし、常に自分にとって最も良い相手を探しているので婚期が遅くなることもあります。また、自分とは違うタイプ、または変わった趣味を持った方など周囲に反対される相手を選ぶ傾向もあります。

 

4.まとめ

いかがでしたでしょうか?私のブログでは他にも様々なグループを占っています。ぜひそちらも合わせてチェックしてみてください。

最後までお付き合いありがとうございました!

 

Number_iも全員占っていますのでぜひそちらもご覧ください↓

 

sayoricyan.hatenablog.com

 

勉強で腰痛に…何か対策は?

こんにちは!さよりちゃんです。

当たり前ですけど、勉強って座ってしますよね。そこで問題になってくるのが「腰痛」。酷い人は思うように集中できなくて困っているのではないでしょうか。

かく言う私も、座りすぎで腰痛持ちになりました。酷くなりすぎて立つこともままならなくなったことさえあります(学校に行けなくなりました)。

学生にとって、学校に行けなくて授業に出れないなんて最悪のロスですよね。皆さんにはそうなって欲しくないので、私がその後やったできる限りの対策を紹介します。

 

目次

 

1.痛みの確認

f:id:sayoricyan:20240219232233j:image

まず、今回の記事があなたの腰痛とマッチしているかを確認しましょう。私が経験した腰痛は、座る・曲げると強くなる痛みです。そして、1番楽な姿勢はうつ伏せ寝でした。

逆に腰を反ると強くなる痛み場合は私の経験したものとは異なるので参考にはならないかもしれません。更に、私のように立つこともままならないほど痛みが悪化している場合は素直に病院へ行くことをおすすめします。どんな病気が隠れているか分からないですからね。

ですので、今回の記事は「疲れたな」「凝ってるな」くらいの腰痛の人向けの対策になります。ただしそれを放っておくといつ痛みが強くなるか分からないので、甘く見ずに対策をしておきましょう。

自分の痛みが当てはまるかが確認できたら、読み進めていってくださいね。

 

2.対策

今回対象となる痛みの種類を把握したところで、早速私が実践した対策を見ていきましょう。

 

2.1座らない

f:id:sayoricyan:20240219232241j:image

いきなり何言ってんだって感じですよね。「座らなきゃ勉強もできないじゃないか!」そんな声が聞こえて来そうですが、痛みを我慢して座り続けるのは本当に良くありません。ではどうすればいいのか?

答えは簡単で、立って勉強すればいいんです。私の場合、痛みがとても強かったときは普段使っている机の上に低めの机を乗せて、立って勉強しました。もちろんこれをずっと続ける訳にもいかないので、腰痛を少しでも改善するためにやったことが他にも色々あります。

 

2.2歩く

f:id:sayoricyan:20240219232248j:image

なぜ歩くのか?その理由は、血行が良くなるからです。ずっと座りっぱなしだとやっぱり血行が悪くなってしまうんですね。受験生なら尚更動かないでしょう。気分転換に15分だけでもいいですから歩いてみてはどうでしょうか?少し歩くだけでもかなり変わります。

 

2.3ストレッチ

f:id:sayoricyan:20240219232256j:image

これも、筋肉をほぐして血行を良くするためですね。腰痛解消のためのストレッチがYouTubeなどに沢山アップされているので、それを見たりしながらストレッチを寝る前にしていました。

1つ注意点として、腰痛だから背骨とかお尻だけにアプローチすればいいかと言われると、私はそうではないと思っています。もし勉強で座りすぎて腰痛になってしまったのなら、全身の筋肉が凝り固まっているはずです。身体は繋がっていますから、部分的に小手先のストレッチをするのではなく、全身を満遍なくストレッチするのが良いのではないでしょうか。

ストレッチに時間をかけないで少しでも長く勉強したい気持ちも分かりますが、寝る前にストレッチをすることで睡眠の質も上がります。これが何を意味するかというと、暗記したことが定着するということです。どうですか。寝る前のストレッチ、習慣化してみたくなりませんか?

 

番外編.ストレッチポール

ストレッチの番外編として、ストレッチポールを紹介します。私は極度の面倒臭がり屋なので、動いたりするのがほんとに苦手なんですね(だから腰痛になったのですが)。

もちろんストレッチも例外ではなく。やった方がいいと分かっていても、面倒くさいなあって思っちゃうんです。

そんな私でも続けられたのがストレッチポールです。これ、上に仰向けに寝て左右に揺れるだけでいいんですよ。それだけで筋肉を緩めることができるのでとっても楽なんです。更に首・肩にも効果があるので、なんだか得した気分にもなります。私のような面倒臭がり屋の人にはストレッチポールもおすすめです。この機会にぜひチェックしてみてください!

 

【マラソン P5倍】 【予約販売 4月下旬】 ヨガポール ストレッチ用ポール 全6色 トレーニング方法説明書付き フォームローラー リセットポール 91cm フォームローラー 体幹 ダイエット エクササイズ 器具 筋膜リリース thsa

価格:2998円
(2024/3/25 22:27時点)
感想(2389件)

 

2.4筋トレ

f:id:sayoricyan:20240219232303j:image

さあだんだんハードルが上がってきました。正直私は筋トレをちゃんと習慣化できたことがありません。でもやるとやらないとでは確実にやった方がいいとは思うので紹介します。

特に鍛えた方が良いと言われるのは背筋・腹筋などの体幹です。つまり、根本的に姿勢を良くしようということです。筋肉がコルセットのような役割をしてくれるので、腰痛も起こりにくくなるんですね。

これもYouTubeなどにやり方が沢山アップされているので検索してみてください。きっと自分が続けられそうなトレーニングがあるはずです!

 

3.おわりに

いかがでしたでしょうか。座りっぱなしで勉強をする学生にとって腰痛はとっても深い悩みです。私もすごく悩まされました。

しかも周りの人に理解されなかったりするんですよね。「その若さで腰痛?」なんて言われたり。ここはなんとも言えないですが、少しずつ体を変えていくことで改善は期待できます。快適に勉強するために頑張ってみましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

中学生必見!テスト勉強の仕方、提案します

こんにちは!さよりちゃんです。

勉強を本格的に始めたみなさん、テスト勉強って何をすればいいのかイマイチよく分からなくないですか?何から手をつければいいのか、そもそも何を勉強すればいいのか…

そんな悩みをお持ちの学生の方に、基本的なテスト勉強の仕方を提案しようと思います。

とはいえ、みなさんが現在どのような状況に置かれているのかによって対策が異なるので、自分の状況に合った部分に目次から飛んで、読み進めていってください!

 

目次

 

1. まだまだ余裕!テストまで1ヶ月以上ある人

テストまで1ヶ月以上あるのにこの記事に辿り着いたということは、テストで思うような結果を出せなかった人でしょうか?それか、未来を見据えて行動できる人ですね!

テストまであと1ヶ月以上あるとまだ緊張感は持てないし、何をすればいいのか分からないと思いますが、「やっておくと後々楽になること」はあるので紹介していきます。

 

毎日の授業をちゃんと聞く

落書き, 黒板, 愛, 手, 描かれた, バレンタイン, 心臓, いたずら書き

え、それだけ?と思ったあなた!授業を聞いているつもりでも聞けていないかもしれません。というのも、ほとんどの人は授業をちゃんと聞いているつもりでも、時間が経つと内容を忘れてしまいます。しかし、頭のいい人は1週間復習をしなくても内容を覚えています。そして、テストでも良い点数を取っているのです。この差は何でしょうか。頭のいい人はどんなテスト勉強の仕方をしているんでしょうか。私が1つ考えるに、この差は「授業中に全てを覚えようとしているかいないか」にあると思います。

 

・先生の言ったことや板書したことをノートに書いて、あとで覚えようとしていませんか?

・そのノートはいつ見返しますか?

 

ノートなんて毎日見返すわけありませんね。ましてや、どこにメモしたのかも分からないなんてこともあります。覚えることを未来の自分に任せるのではなくて、授業を受けているその瞬間に覚えることを心がけると、覚えなければならないところを「見落とした」なんてことも少なくなりなす。

また、先生が口頭でしか伝えなかったことがワークに載っていなかった場合、復習する機会は無くなってしまいます。ノートにメモしたとしても、テストまでに見返すか分からないですよね。すると、結局先生が口頭でしか言わなかった部分の点数を落としてしまいます。だから、授業中に先生が言ったことはその場でできるだけ覚えておきたいです。

単純に、テスト前に覚えることが減って楽できるというのもありますね。

 

授業で習った範囲のワークを終わらせる

眼鏡, 読む, 学ぶために, 一冊の本, 文章, 蛍光ペン, ペン, 知的に

授業を受けたら、早めにワークを進められるといいです。早めに復習することで記憶が定着しますし、ワークが着実に終わっていれば、心の余裕にもつながります。ワークを提出直前に終わらせようとすると、勉強の目的が「ワークを終わらせること」になってしまいます。それもいいのですが(ワークは要点がまとまっているから)、ワークを終わらせることが目的になると、答えを見ながらやる方が効率が良いことに気が付いてしまいます。それではテストの点数は上がりませんね。ワークを早めに終わらせることができていれば、「テストのための勉強」を後々効率よく始めることができます

このテストのための勉強の仕方は、次で紹介しますね。

 

ちなみにこの段階では基礎を固めることが重要なのですが、私は基礎固めのために進研ゼミを活用していました。基礎固めの段階では個人的に塾は必要ないと考えています。もし家庭学習の質を今より高めたいと考えているなら、以下のリンクから資料請求だけでもしてみてください!きっと良い情報が得られるはずです。

【進研ゼミ中学講座】  

 

2. そろそろ本格的にテスト勉強を始めたい!テストまで2週間ある人

さて、世間ではテスト2週間前がテスト勉強を始める1つの基準になっていますね。この2週間を長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれです。しかし、2週間をどう過ごすかでテストの点数が大きく変わると思います。この2週間をどう使うべきか、自分に合う勉強の仕方を私の意見を参考に一緒に考えてみてください!

 

計画は立てるべきか?

カレンダー, 日付, スケジュール, 日々, 壁掛けカレンダー, 年

学校によっては計画を書いて提出しなけれならない学校もあると思いますが、私は計画は立てなくても良いと考えます。このままだと少し語弊があるので補足しておくと、立てた計画を紙に書き出す必要はないということです。なぜなら、2週間分の計画を紙に書き出すのは時間がかかるのに、結局計画どおりに勉強が進まないことがほとんどだからです。もちろん、計画を紙に書き出すことでやる気が出る人は書き出してもいいと思います。しかし、嫌々計画を立てて、更に時間を費やすくらいなら、頭の中で大まかにテストまでの計画を立てていれば十分です。どうやって頭の中で計画を立てればいいのかは以下で紹介しますね。

 

・ワークの計画

まず、ワークが終わっていない場合はワークを終わらせることが先決です。遅くとも、1週間前には終わらせる計画にするとテスト勉強がスムーズに進むと思います。

・暗記もの

暗記ものというのは、漢字・英単語・社会の暗記などのことです。すなわちインプットのことですね。暗記ものは2週間前から毎日欠かさずやるのが理想だと考えていた方がいいと思います。ただし、机に向かって勉強できる時間に、単語帳を開いたりはしないでください。単語帳は隙間時間にやるものです!

・演習

演習とは、数学の計算など練習が必要な教科の解き方を覚える作業です。すなわち、アウトプットのことですね。ワークが終わったら、自分がまだ完全に理解していない部分の演習を何回もするといいと思います。よく社会を暗記して終わらせる人がいるのですが、社会にも解き方のコツがあります。そのコツを身につけるためにも、実際に問題を沢山解いて、演習を積み重ねるといいです。

 

さらに、過去に計画の立て方について更に詳しくまとめた記事があります。合わせてそちらもご覧ください!

学力が伸びた私流勉強法!あなたも秀才になれるかも? - sayoricyan’s blog (hatenablog.com)

 

3.少しでも点数を上げるために!テストまで一週間を切っている人

テストまで一週間を切ってくると、だんだん焦ってきますよね。「あと一週間しかないのに何ができるだろう?」と考えているあなたに、少しでも点数を上げる方法を提案します!(ただし、あくまで一週間前になるまで何もしなかった人が少しでも点数を上げるための対処方法でしかありません。学力向上を目的としている人は、今まで紹介してきた勉強の仕方を参考にしてみてくださいね。)

 

短期間で結果が出る、ワークの暗記

ワークは基本的に重要な部分を分かりやすくまとめたものです。本来なら教科書を丸暗記しなければならないものを、ワークという薄い冊子にまとまっているんです。ですから、これを利用しない手はありません。たとえ短期記憶になってしまったとしても、ワークを必死で覚えれば必ず結果は出ます。もう時間がない!という人は、とりあえずワークを暗記することをおすすめします。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?これまで紹介してきた勉強法の仕方は、テストまで一週間を切っている人向けのものを除いて、すべて受験にも応用できるものになっています。ただし、紹介した勉強の仕方がすべての人にとって有用なものであるとは限りません。紹介した勉強の仕方を参考に、自分にあった勉強法を確立していってみてください。自分にあった勉強法を見つけることができれば、成績は格段に伸びます!

最後に、ここまで読んでくださってありがとうございました。ここまで読む気力のあるあなたなら、きっと勉強においても努力できるはずです。他にも勉強に関する記事をあげていますので、ぜひご覧ください。向上心のあるあなたを応援しています!

 

学力が伸びた私流勉強法!文房具を効率的に使おう

こんにちは!さよりちゃんです。今回は私の勉強法を、「文房具」という観点から紹介していこうと思います。私自身こだわりがかなりあるので厳選してお伝えします!

 

目次

 

1.シャーペン

f:id:sayoricyan:20230320172339j:image

シャーペンにお金をかけるタイプではないので基本的になんでも大丈夫なのですが、強いて言うなら「細め・軽め」です。太かったり少し重かったりすると、長時間の勉強で疲れてしまうので、なるべく「細め・軽め」を選んでいます。

 

2.ボールペン

f:id:sayoricyan:20230320172427j:image

ボールペンは何色も持っている人をよく見かけますが、多くて3色で十分です。ノートはカラフルにしません。私は色をセレクト可能な3色ボールペンを使っていて、色は「赤・青・オレンジ」です。買い替えはインクのみでいいのでコスパもいいです。みなさんにおすすめしたい色の配色は「赤・オレンジ・好きな色」ですね。それぞれの色の用途について紹介していきます。

 

2.1 赤

f:id:sayoricyan:20230320172454j:image

赤は必死で暗記する程でもないけど重要なところと、丸つけ用として使います。

2.2 青(好きな色)

f:id:sayoricyan:20230320172535j:image

よく言われる青ペンの暗記効果を実感したことはないですが、落ち着く色なので使っています。それぞれ好きな色を使うのがいいのかなと思いますが、この色はなくてもいいと思います。また、先生の板書は基本的に「白・黄色・赤」なので、それを「黒・赤・青」と置き換えてノートをとるのに使っています。

2.3 オレンジ

f:id:sayoricyan:20230320172604j:image

私が1番使っているのはオレンジです。先生から配られたプリントの穴埋めや、あとで暗記しなければならない単語などは全てオレンジ色で書いています。これは暗記シートで隠したときに、赤よりもオレンジの方がよく消えるからです。赤だと光によっては答えが見えてしまうことがあります。

 

3.マーカー

f:id:sayoricyan:20230320172653j:image

私は基本的にマーカーは使いません。理由は、教科書等にラインを引いても結局見返さないからです。目印を付けるならボールペンで十分です。しかし、暗記マーカーは使います。配られたプリントや教科書の文言にラインを引くことで赤シートで隠せるようになります。暗記マーカーを使っていなかったときはひとつひとつノートに書き起こして覚えたい文言をオレンジペンで書いていたので、それよりは時間がかからなくていいと思います。

 

こちらのペンですね↓


WYT20-BL ゼブラ 暗記用 チェックペン アルファ 水性マーカー 青 ゼブラ 4901681455423

ちなみになんですが、色が出てても薄くなったら赤シートで隠れにくくなるので、色が薄くなってしまったら買い換えたほうが効率がいいです。

 

4. 演習はルーズリーフ

f:id:sayoricyan:20230320173359j:image

何回もやるワーク(主に理系科目)はルーズリーフにたくさん解くようにしています。

 

4.1 ルーズリーフを使った演習のやり方

1問解くごとに答え合わせをしています。そして答え合わせは、正解していたら丸はつけません。間違っていた場合にのみ、解き直して間違っていた箇所を赤で書き込みます。そして、間違った問題にはワーク本体にシャーペンで丸を付けて、2回目にはその丸を付けた問題だけ解きなおしていきます。それを3回目・4回目と全ての問題を1回は自力で解けたことになるように繰り返します。

また、テスト後、解き方を見直す必要が無い教科に関してはルーズリーフは全て捨てています。

4.2 使っているルーズリーフ

使っているルーズリーフは、軸があるものではなく細かいマスが入っているものです。また、サイズは普通のノートより大きいA4サイズです。私がこの種類のルーズリーフを使っている理由は自由度が高いからです。

 

5.授業はノート

f:id:sayoricyan:20230320173055j:image

これはなにか明確な理由があるわけではないのですが、ルーズリーフはバラバラになってしまう可能性があるのでノートの方が確実かなと思います。5冊セットのノートはお得で、デザイン性に富んだものもあるのでおすすめですよ!

 

6.筆箱

f:id:sayoricyan:20230320173221j:image

筆箱は、使いたい文房具がすぐ見つかるものを使っています。具体的にはノート型の、開いて使える筆箱を使っています。時間のロスが少ないのと、使いたい文房具が見つからなくてイライラすることがないのがメリットです。

7.まとめ

いかがでしたでしょうか?私が使いやすかった文房具やその使い方を紹介させていただきました。少しでもお役に立てたら幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

具体的な勉強法についても紹介しているのでぜひご覧下さい↓

 

sayoricyan.hatenablog.com

 

 

 

学力が伸びた私流勉強法!あなたも秀才になれるかも?

f:id:sayoricyan:20230317120016j:image

こんにちは!さよりちゃんです。私は中学生のときから続けている勉強法があります。その勉強法が合っていたのか、学年での成績は安定してトップ層にいました。そんな私の勉強法を自分自身の備忘録も兼ねて書き起こしてみようと思います。まだ自分の勉強法が確立していない方は参考にしてみてください!

目次

 

1. 時間を計らない

f:id:sayoricyan:20230317115249j:image

私は基本的に時間を決めて勉強はしません。例えば、集中力を維持するために25分勉強して5分休むという勉強法がありますが、私には合いませんでした。その理由は2つあります。

1つ目は「25分やったら5分休まなければならない」という義務感があって勉強が嫌になること、そして2つ目は勉強をきりの悪い所で切り上げてしまうとせっかく集中していたのにまた1からゾーンに入らないといけなくなってしまうことです。

また、時間を計ることで実際は中身のない勉強だったのに勉強したような気分になってしまいます。効率的に勉強するためにも時間は計らないようにしています。

 

1.1 量より質

f:id:sayoricyan:20230317115046j:image

「時間を決めない」の延長線になりますが、時間を計らないかわりに何をやり終えたのかを1日の最後に思い返すようにしていました。時間を計ることのメリットは自分がどれだけ勉強したかを可視化できて、モチベーションの維持につながることです。ですのでモチベーションをあげる他の方法として、その日1日でどれだけ意味のあることができたかを思い返していました。これをやると時間を計るのと同じくらい達成感があってモチベーション維持にも繋がります。

また、1日の最初に何をやるのか決めておくとさらに達成感があるのですがオススメです!

 

1.2 細かく計画を立てない

f:id:sayoricyan:20230317115242j:image

よく学校では2週間分くらいの学習計画を立てさせられると思うのですが、その通りに進んだことがまったくありません例えば私が体験した計画の立て方だと、「〇月〇日には数学のワークを2時間やって、社会のワークを1時間やる」みたいなかんじです。これもそうなのですが、私は時間に縛られるとうまくいきませんでした。また、余裕のある計画を立ててしまうと「まだ余裕あるしいいか」と思ってしまってサボります(経験談)。とはいえ、なんの計画もなしに勉強をするのは行き当たりばったりになってしまってコンスタントに良い成績はとれません。なので私の大体の計画の立て方を紹介します。

 

1.2.1 TO DOリストをつくる

f:id:sayoricyan:20230317115406p:image

まずはTO DOリストをつくります。やるべきことがあったらその都度書き足していきます。そして終わった項目にはチェックをつけます。何回もやるワークなどは1回目・2回目で項目を分けるといいです。iPhoneの方はメモのリスト機能を使うと便利ですよ。終わったらチェックをつけていく行為はモチベーションの維持にも繋がるのでぜひ取り入れて見てください!

 

1.2.2 アウトラインを決める

f:id:sayoricyan:20230317115542j:image

細かく「いつ・何を・何時間勉強する」と決めてしまうと勉強が嫌になりますが、大体のアウトラインを決めておくと楽になります。例えば私の中学生のときの計画の立て方だと、

  • 考えないといけない教科は常に復習する
  • テスト2週間前に入ったら考える教科は学校のワークのみ、もしくはやらない
  • 暗記科目は2週間前から覚え始める
  • テスト直前(2日前くらい)はもうやることがない状態にしておく

これくらいの計画は頭で立てていました。ほんとうにざっとしか計画は立てていません。そもそも、勉強を始めてからでないと何を勉強すればいいのか分からないので、勉強しながら何をするか決めています

 

2.場所を変える

f:id:sayoricyan:20230317115747j:image

特に受験期にやっていたのですが、ずっと同じ机に向かっていると飽きてきます。どれだけモチベーション上げようと頑張っても、勉強ってずっとやってると飽きるんですよ。なので、飽きてきたら場所を変えていました。ただし、私はカフェや図書館などの自宅以外の場所では勉強していません。理由は3つあります。

1つ目は、疲れても寝転がったりストレッチしたりが気軽にできないこと、2つ目は必要な教材を持っていないことがあること、そして3つ目は単純に移動時間がロスになることです。

特に2つ目に関して、私はリフレッシュとして、それまでやっていた教科とはまったく違う系統の教科をやることがあるので、持っていく教材が増えて荷物が重くなります。その準備が面倒くさいのも自宅から出て勉強しない理由の1つでもあります。

では私がどうやって場所を変えているかというと、具体的には自室の机・リビングのテーブル・ベットの上・リビングの床などで勉強しています。特に、床で教材を広げて勉強するとすごくリフレッシュになります。ただし、体勢がキツくなってくるので2時間くらいがいいかと思います。もちろん、床は汚れていない状態で使ってください(笑) ぜひあなたの家でも勉強できそうな場所をいくつか見つけてみてください!

 

3.教材を最大限活用する

f:id:sayoricyan:20240325220153j:image

教科書をはじめ、今この記事を読んでいる皆さんは多くの教材を持っていると思います。その持っている教材の中にやるべきことは詰まっているので、最大限活用しましょう!

さらに私は、学校で配布された教材に加えて進研ゼミをやっていました。私は進研ゼミのおかげで完璧に基礎を固めることができたので、とってもおすすめです。

まずは資料請求からいかがですか?気になる方は以下のリンクをクリック🔗

中学生の方➡【進研ゼミ中学講座】

高校生の方➡【進研ゼミ高校講座】

 

4.適当でいい

f:id:sayoricyan:20230317115912j:image

最後に私が1番大切にしていることです。あまり細かく厳しく勉強してしまうと燃え尽きてしまいます。ある程度適当になると気持ちも楽になって、勉強が習慣になっていきます。新しい勉強法をとり入れると、一時的にやる気が出ますがそれは長く続きません。学力を伸ばすにはやる気の波をつくらないことが重要です。そのためには遠くにある目標を意識して勉強するのではなく、今目の前にあるやるべきことや課題に集中すると良いです。

 

5.まとめ

私の勉強法を紹介しましたがいかがでしたか?あくまで私が成功した勉強法なので向き不向きがあるとは思いますが、学力の伸びが停滞している人は良かったらとり入れてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

文房具についても紹介しているので良ければご覧下さい↓

 

sayoricyan.hatenablog.com

 

 

 

Number_iを占ってみた!性格や恋愛観は?

こんにちは!さよりちゃんです。

今回はNumber_iのメンバー全員を年齢順に占っていこうと思います。基本的な性格、恋愛傾向などを中心に見ていきますので最後までよろしくお願いします!

 

もくじ

 

1.岸優太

f:id:sayoricyan:20230315225320j:image

まず占ってみて思ったのが、岸優太さんは食いしん坊の気が入っていますね。食べることそのものが好きだったり、料理が好きだったりするのではないでしょうか?

 

性格

岸優太さんは心宿(しんしゅく)です。

心宿の方の特徴としては

  • 繊細
  • 傷つきやすい
  • 人の気持ちが分かる
  • ムードメーカー
  • 二面性あり

ざっとこのような感じです。基本的に暖かい心を持った方だと思います。周りを笑顔にすることも得意ですが、繊細さや傷つきやすさによって疲れてしまい、急にスイッチが切れてしまうことがあるのがこの心宿の特徴であり、二面性があると言われる所以だと思います。

初対面の人にはガードが固かったり、時々何を考えているのか分からなかったり。元気が良くて明るい性格に見えてミステリアスな雰囲気のある方だと思います。

 

恋愛観
  • 寂しがり屋
  • 他人軸
  • 愛嬌がある
  • 心の繋がりを重要視する

恋愛観についても心宿の方の性格の特徴がよく出ていますよね。常に相手のことを考えて立ち回ります。愛嬌があってモテる反面、本人は人の気持ちを察しすぎてしまって、なかなか人を信じることができないのでは無いでしょうか。また、繊細なので傷つくことを恐れて恋愛に発展しないこともあります。情の深い人と付き合うのが吉ですね!

 

2.平野紫耀

f:id:sayoricyan:20230315225704j:image

性格

平野紫耀さんは氐宿(ていしゅく)です。氐宿の方の特徴は

  • 勤勉
  • 面倒見がいい
  • 独立心がある
  • 器用

だいたいこんな感じですね。氐宿の方は面倒見が良いことが長所ではあるのですが、それが行き過ぎると説教臭くなってしまったり、お節介になってしまうことがあるので注意が必要な星でもあります。ただ、根はさっぱりとしていて相手のことを考えることのできる接していて気分がいい人が多いです。

 
恋愛観
  • 積極的
  • 損得勘定で行動する
  • 相手が変わりやすい
  • 自分と違うタイプに惹かれる

氐宿の方は非常に情熱的で、恋をするとその人に猛烈にアプローチします。しかし、常に自分にとって最も良い相手を探しているので婚期が遅くなることもあります。また、自分と違うタイプ、または変わった趣味を持った方など周囲に反対される相手を選ぶ傾向もあります。

 

3.神宮寺勇太

f:id:sayoricyan:20230315225739j:image

性格

神宮寺勇太さんは房宿(ぼうしゅく)です。房宿の方の特徴は

  • おしゃべり
  • ひとつのことに熱中する
  • アクティブ
  • 自信がある

一般的にこのように言われています。向上心が高く野心家なので、着実に実力をつけていくようなタイプですね。周囲の人からも尊敬される、人気者の星です!

 

見た目
  • 美形

これに尽きます!とにかく房宿の方は男性も女性も美形な人が多い印象です。神宮寺さんは天性の美形という感じです!

 

恋愛観
  • 嫉妬深い
  • モテる
  • マイペース
  • はっきりしない

人気者で、かつ美形なのでモテます。しかし房宿の方は相手を好きなのか、そうじゃないのかはっきりしないことがあります。それに相手がしびれを切らしてしまうこともあるようですね。

 

終わりに

ここまでNumber_iのメンバー全員を占ってきましたが当てはまっているところはありましたでしょうか?楽しんでいただけたなら幸いです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

過去にKing & Prince占っています!興味ある方はぜひ↓

 

sayoricyan.hatenablog.com

 

Snow Man全員占ってみた結果!グループの印象は?

こんにちは!さよりちゃんです。

今まで前編、後編とSnowManの方々を占ってきましたね。その中で今回は個人を占った中で私がグループとして感じた印象について紹介していこうと思います。

 

目次

 

1.全体としてにぎやかなグループ

参宿が3人もいるSnow Manはとてもにぎやかで楽しいこと・ふざけることが好きなグループなのではないでしょうか。特に最年長の深澤辰哉さんが参宿でふざけることで年下の方も気を張らずに良い関係を築き、より良い雰囲気を出しているのかなと占っていて感じました。

 

2.1番のカリスマはだれ?

f:id:sayoricyan:20230107152036j:image

Snow Manというグループの中で最もアイドルに向いているカリスマ的存在は婁宿の渡辺翔太さんです。婁宿の特徴は今まで占ってきた通りで、特に音楽が得意・女性嫌い(ツンデレ?)のような特徴はアイドルに向いていると言って良いでしょう。また、婁宿の方独特の奥に光のない目はほんとに魅力的ですね!

 

3.リーダーを決めるなら?

f:id:sayoricyan:20230107151731j:image

絶対的なリーダーはいない

残念ながら、Snow Manには絶対的なリーダーと呼べる星を持ったメンバーはいません。参宿の方が3人いますが、参宿はあくまで小さな集団のリーダーで、お山の大将的な存在として引っ張っていくことしかできません。

ではリーダーをやるなら?

アイドルグループのリーダーとしては、9人の中だと圭宿の岩本照さんが1番最適かと思います。圭宿は集団に大きな改革をもたらすほどのリーダー力を持ち合わせている訳ではありませんが、とても根が真面目なのでグループの調和をとったり、平和にやっていくことができます。調べたところ、岩本照さんが現在リーダーなようなので、このまま岩本照さんがリーダーとして進めていくのが良いと思います。

 

4.メンバー間の相性を占ってみた!

運命の相手

運命の相手というのは、前世でのつながりがあった人です。自身の人生のターニングポイントに出会うことが多く、お互いに助け合い、役目を終えたら自然と離れていく、そんな関係が多いです。

岩本照×向井康二

阿部亮平×佐久間大介

宮舘涼太×佐久間大介

この3組が運命の関係となります。おそらく、急に惹かれあったり、離れたりを繰り返すような関係になるのではないかなと思います。

 

親友

f:id:sayoricyan:20230107152320j:image

次に親友として最適な相性の組を紹介していきます。親友として最適な関係は、運命の相手とは違って、安定して良い関係を築ける相手です。よく、結婚にもこの相性がいいとされています。

向井康二×渡辺翔

岩本照×渡辺翔

この2組が親友として最適な相性です。プライベートでも仲が良いのではないかなと思います。

 

ライバル関係

次にライバルとなる相性の組を見ていきます。これは恋愛だと最初は強く惹かれますがすぐに別れてしまうような相性です。しかし、仕事の仲間になるとライバルとして良好な関係を築くことができる相性です。

渡辺翔太×阿部亮平

渡辺翔太×宮舘涼太

渡辺翔太×佐久間大介

岩本照×ラウール

岩本照×目黒蓮

岩本照×深澤辰哉

向井康二×ラウール

向井康二×深澤辰哉

向井康二×目黒蓮

この関係の相性はSnow Manにとても多いですね。同じグループ内のメンバー間で刺激しあって成長していけるのではないかと思います。また、このライバル関係の相性は最初に強く惹かれ合うので、出会った当初が特に仲が良かったのでは無いかと思います。

5.おわりに

グループ全体としてのSnow Manを占ってきましたがいかがでしたでしょうか?芸能界で活躍するグループとなると、リーダー的存在とカリスマ的存在が必要だと考えてそこをピックアップしてみました。そして、これで一旦Snow Manの占いは最終回とさせていただきます。これからもグループ占いを少しずつやっていこうと思うので、よろしくお願いします!

 

今までのSnow Manを占ってみたシリーズはこちらから↓

前編

 

sayoricyan.hatenablog.com

 

後編

 

sayoricyan.hatenablog.com

 

]