学力が伸びた私流勉強法!あなたも秀才になれるかも?

f:id:sayoricyan:20230317120016j:image

こんにちは!さよりちゃんです。私は中学生のときから続けている勉強法があります。その勉強法が合っていたのか、学年での成績は安定してトップ層にいました。そんな私の勉強法を自分自身の備忘録も兼ねて書き起こしてみようと思います。まだ自分の勉強法が確立していない方は参考にしてみてください!

目次

 

1. 時間を計らない

f:id:sayoricyan:20230317115249j:image

私は基本的に時間を決めて勉強はしません。例えば、集中力を維持するために25分勉強して5分休むという勉強法がありますが、私には合いませんでした。その理由は2つあります。

1つ目は「25分やったら5分休まなければならない」という義務感があって勉強が嫌になること、そして2つ目は勉強をきりの悪い所で切り上げてしまうとせっかく集中していたのにまた1からゾーンに入らないといけなくなってしまうことです。

また、時間を計ることで実際は中身のない勉強だったのに勉強したような気分になってしまいます。効率的に勉強するためにも時間は計らないようにしています。

 

1.1 量より質

f:id:sayoricyan:20230317115046j:image

「時間を決めない」の延長線になりますが、時間を計らないかわりに何をやり終えたのかを1日の最後に思い返すようにしていました。時間を計ることのメリットは自分がどれだけ勉強したかを可視化できて、モチベーションの維持につながることです。ですのでモチベーションをあげる他の方法として、その日1日でどれだけ意味のあることができたかを思い返していました。これをやると時間を計るのと同じくらい達成感があってモチベーション維持にも繋がります。

また、1日の最初に何をやるのか決めておくとさらに達成感があるのですがオススメです!

 

1.2 細かく計画を立てない

f:id:sayoricyan:20230317115242j:image

よく学校では2週間分くらいの学習計画を立てさせられると思うのですが、その通りに進んだことがまったくありません例えば私が体験した計画の立て方だと、「〇月〇日には数学のワークを2時間やって、社会のワークを1時間やる」みたいなかんじです。これもそうなのですが、私は時間に縛られるとうまくいきませんでした。また、余裕のある計画を立ててしまうと「まだ余裕あるしいいか」と思ってしまってサボります(経験談)。とはいえ、なんの計画もなしに勉強をするのは行き当たりばったりになってしまってコンスタントに良い成績はとれません。なので私の大体の計画の立て方を紹介します。

 

1.2.1 TO DOリストをつくる

f:id:sayoricyan:20230317115406p:image

まずはTO DOリストをつくります。やるべきことがあったらその都度書き足していきます。そして終わった項目にはチェックをつけます。何回もやるワークなどは1回目・2回目で項目を分けるといいです。iPhoneの方はメモのリスト機能を使うと便利ですよ。終わったらチェックをつけていく行為はモチベーションの維持にも繋がるのでぜひ取り入れて見てください!

 

1.2.2 アウトラインを決める

f:id:sayoricyan:20230317115542j:image

細かく「いつ・何を・何時間勉強する」と決めてしまうと勉強が嫌になりますが、大体のアウトラインを決めておくと楽になります。例えば私の中学生のときの計画の立て方だと、

  • 考えないといけない教科は常に復習する
  • テスト2週間前に入ったら考える教科は学校のワークのみ、もしくはやらない
  • 暗記科目は2週間前から覚え始める
  • テスト直前(2日前くらい)はもうやることがない状態にしておく

これくらいの計画は頭で立てていました。ほんとうにざっとしか計画は立てていません。そもそも、勉強を始めてからでないと何を勉強すればいいのか分からないので、勉強しながら何をするか決めています

 

2.場所を変える

f:id:sayoricyan:20230317115747j:image

特に受験期にやっていたのですが、ずっと同じ机に向かっていると飽きてきます。どれだけモチベーション上げようと頑張っても、勉強ってずっとやってると飽きるんですよ。なので、飽きてきたら場所を変えていました。ただし、私はカフェや図書館などの自宅以外の場所では勉強していません。理由は3つあります。

1つ目は、疲れても寝転がったりストレッチしたりが気軽にできないこと、2つ目は必要な教材を持っていないことがあること、そして3つ目は単純に移動時間がロスになることです。

特に2つ目に関して、私はリフレッシュとして、それまでやっていた教科とはまったく違う系統の教科をやることがあるので、持っていく教材が増えて荷物が重くなります。その準備が面倒くさいのも自宅から出て勉強しない理由の1つでもあります。

では私がどうやって場所を変えているかというと、具体的には自室の机・リビングのテーブル・ベットの上・リビングの床などで勉強しています。特に、床で教材を広げて勉強するとすごくリフレッシュになります。ただし、体勢がキツくなってくるので2時間くらいがいいかと思います。もちろん、床は汚れていない状態で使ってください(笑) ぜひあなたの家でも勉強できそうな場所をいくつか見つけてみてください!

 

3.教材を最大限活用する

f:id:sayoricyan:20240325220153j:image

教科書をはじめ、今この記事を読んでいる皆さんは多くの教材を持っていると思います。その持っている教材の中にやるべきことは詰まっているので、最大限活用しましょう!

さらに私は、学校で配布された教材に加えて進研ゼミをやっていました。私は進研ゼミのおかげで完璧に基礎を固めることができたので、とってもおすすめです。

まずは資料請求からいかがですか?気になる方は以下のリンクをクリック🔗

中学生の方➡【進研ゼミ中学講座】

高校生の方➡【進研ゼミ高校講座】

 

4.適当でいい

f:id:sayoricyan:20230317115912j:image

最後に私が1番大切にしていることです。あまり細かく厳しく勉強してしまうと燃え尽きてしまいます。ある程度適当になると気持ちも楽になって、勉強が習慣になっていきます。新しい勉強法をとり入れると、一時的にやる気が出ますがそれは長く続きません。学力を伸ばすにはやる気の波をつくらないことが重要です。そのためには遠くにある目標を意識して勉強するのではなく、今目の前にあるやるべきことや課題に集中すると良いです。

 

5.まとめ

私の勉強法を紹介しましたがいかがでしたか?あくまで私が成功した勉強法なので向き不向きがあるとは思いますが、学力の伸びが停滞している人は良かったらとり入れてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

文房具についても紹介しているので良ければご覧下さい↓

 

sayoricyan.hatenablog.com